|
1970 |
スキューバ専門店に勤務 |
1973 |
スコットランド ネス湖国際探検隊(潜水隊長) |
1974 | PADI潜水指導協会(現PADI JAPANの前身)にてインストラクターの養成(〜1977) 岩手県陸前高田市米崎町漁業協同組合・海底資源班潜水指導(〜1978) |
1975 | フリーのダイビングインストラクター 北アルプス立山みくりが池(標高2,410m)にて日本初の高所潜水 減圧表を高所にて使用する際の修正法を作成 |
1977 | 南米アンデス山脈チチカカ湖(標高3,812m)で湖底遺跡探検 インカ時代の石器土器を発掘 標高4,800mアリコーマ湖に潜水 1975年の減圧表修正法の確認、世界最高所潜水 |
1978〜 | 全日本水中スポーツ選手権大会(旧)および全日本スポーツダイビング室内選手権大会 過去のチーム成績 金メダル27 銀メダル25 銅メダル15 海洋フリッパーレース 金メダル2 銀メダル1 |
1987 | フィンスイミングアジア大会(シンガポール)選手派遣およびコーチ |
1988 | 南極半島アデレード島海域にて潜水(朝日新聞・テレビ朝日取材支援) |
1989〜 | 朝日新聞社編集局潜水班専任コーチ フィンスイミング普及のため台湾より招聘 フィンスイミングアジア大会(名古屋)に選手派遣 |
1990〜 | 朝日新聞潜水取材 北海道手売島、神津島水難沈没および江戸期の沈没千石船の積荷海底遺物、伊豆の珊瑚、銭州の座礁沈没船、千葉沖のマッコウ鯨等 |
1991 | 東京消防庁水難救助訓練水槽(水深22m)可動床の設計に参画 |
1993 | (テレビ朝日取材支援) ネパールヒマラヤポクスンド湖(標高3,600m)潜水 アフリカ ザンビア タンガニーカ湖潜水 |
1994 | 北極海潜水「レゾリュート海域」(テレビ朝日取材支援) |
2002 | ダイビング独習講座eDiving公開 |
2003〜2014 | 竹富島「子ども海の冒険教室」 |
2012 | 電子本:『レギに導かれて』、『だいちゃんとうみばあ』 レポート:『フリッパー泳についての一考察』 レポート:『高所潜水と高所移動』 |
2017 | 東京都市大学大学院環境情報学修士課程入学 地球科学研究室:Shallow waters Geology[浅い海域(水深40mまで)の地質学」を研究 |
2019 | 東京都市大学大学院環境情報学修士課程終了 「環境情報学」修士学位取得 論文テーマ「Shallow water Geology −浅い海域(水深40mまでの地質学」 |
現在の資格 |
潜水士 NAUIインストラクター 小型船舶四級 |
執筆と写真掲載 |
1976 月刊マリンダイビング「杉内信夫のダイビングセミナー」1年連載 月刊ダイビングワールド 「雲の上で潜る」 「高所潜水における減圧表の修正」 1977 月刊ダイビングワールド「チチカカ湖で潜る」 1978 毎日グラフ「栽培漁業」 1982 毎日グラフ「グランドキャニオン川下り」 |
その他主な潜水地 |
伊豆半島、伊豆七島全域、三浦半島、佐渡、沖縄・八重山(石垣島、竹富島、西表島)、 北海道(積丹・天売島)、屋久島、口永良部、台湾、 ミクロネシア(ロタ・グアム・サイパン・パラオ・トラック・ウエーク・ポナペ)、フィリピン・バタンガス オーストラリア(グレートバリアリーフ・珊瑚海オスプレイリーフ)、紅海、メキシコ・コスメル |
社名 | 有限会社 スギプロ |
設立 | 1985(昭和60)年12月 |
業種 | 水泳・ダイビング指導およびスクーバダイビング全般 |
代表取締役 | 杉内信夫 |
所在地 | 〒108-0072 東京都港区白金6-14-28 TEL・ FAX e-mail sirogane@sugipro.co.jp |
資本金 | 300万円 |
営業品目 |
1.スイミングスクール、アスレティッククラブ等のダイビング事業の企画 および運営 2.スイミングプール、ダイビングプールの建設・設備等のコンサルタント 3.海洋ダイビング事業に関するコンサルタント 4.ダイビング教室の開催 5.ダイビング用品・機材、水中機器の販売 6.水中写真・水中ビデオ撮影 7.野外教室の企画・実施(子供 海の冒険教室) |
加盟団体 | NAUI(National
Association of Underwater Instractors) 海上保安庁主管東京スキューバダイビング安全対策協議会 |
加入済み制度保険 | ダイビングインストラクター賠償責任保険加入 |
メンテナンスライセンス | スキューバ・プロ社・エス・エー・エス社 |
その他 | 高圧ガス販売事業所東京都知事許可4環助高−第4038号 |
HomePage | http://www.sugipro.co.jp |
![]() |
![]() |
|